『通信制大学に入学して、保育士資格を取得したい!』と思ったら、次は学校選びです。
なんとなくで学校を選んでしまうと、レベルが自分に合っていなかったり、仕事と勉強の両立ができなくて挫折してしまうことになります。
通信教育は基本的に、ひとりで学習することになります。日々、孤独との戦いです。
そんな通信制大学で保育士資格と大学卒業資格をゲットすべく失敗しない通信制大学の選び方をご紹介します。(保育士になるには)
通信制大学選びに所在地は重要!
通信教育なのに大学所在地が重要なの?
どこにあるかは、いっけん関係ないように思いますが、実はかなり重要ポイントです。
科目試験とスクーリングに通学する
通信制大学の学生もどきどき通学しなければいけません。それは、『科目試験』と『スクーリング』です。
科目試験とは、高校でいうところの定期試験です。科目ごとに受ける必要があります。
スクーリングとは大学キャンパス等で、数日から数週間にわたって開催される対面授業です。ようするに大学で授業を受けるのです。
科目試験に合格しないと単位を取得できません。また、スクーリング単位も取得しないと保育士資格は取得できませんし、大学も卒業できません。
科目試験&スクーリング会場をチェック
科目試験は、ほとんどの通信制大学がキャンパス以外にも全国各地で実施しています。
通信制大学パンフレットを見れば、具体的な都市名が公開されているので、自宅から通える場所か否か、交通手段を入学前にしっかりチェックしましょう。
また、スクーリング会場が遠いと、交通費がかかりますし、宿泊費も必要になります。学費以上に、交通費・宿泊費がかかることも。
スクーリング会場は大学キャンパス以外でも行っていることもあります。
全国各地で実施するスクーリングを地方スクーリングといいます。
スクーリング会場は大学パンフレットに掲載されています。入学前にアクセス方法・交通費をしっかり確認しましょう。
大学図書館は使えると便利
また、大学内にある図書館を通信制大学の学生も使用できます。
大学の勉強の調べものは、やっぱり大学図書館でないとね。近所の市民図書館では物足りなかったりしますから。
といった感じで、なにかと大学に近いほうが便利なことが多いので大学所在地は重要。
大学所在地もしくは、スクーリング会場までの交通費は要チェックです!!
おすすめ通信制大学
関東在住の方:東京福祉大学・東京福祉短大
⇒保育士の通信大学&通信短大の比較!最短・卒業率・スクーリングなし
学習サポート
通信制大学は、テキストをひたすら読み込んで、レポートを書くこの繰り返しです。
テキストを読んで、わからない箇所があったときや、もっと深く知りたいときなど、すぐそばに聞く人がいません。
そんなときは、郵便・メールなどで質問することになります。
どの通信制大学にも学習サポート制度はありますが、丁寧さにかなり差があります。
当然、丁寧で迅速なサポートをおこなっている大学がいいですよね。
また、最近では、学習面のサポートだけでなく、挫折しがちな精神面のフォローまでしっかり対応している大学もあります。
おすすめ通信制大学
個別担任制で学習面だけでなく精神面のサポートも!!
オンラインでできることが多い
ネットで履修登録や単位認定数を確認したり、スクーリングの申込をした授業をうけたり…インターネットでできることが多いと絶対に便利です。
特に、ネット授業を実施する大学が人気です!ネット授業は受講すると、スクーリング単位になります。
つまり、通学する日数が少なくなるということ。
仕事と勉強を両立したい社会人にはありがたいシステムです。
おすすめ通信制大学
編入制度
大卒・短大卒・専門卒・大学中退の方は3年次に編入学できると、卒業までがとてもラクになります。
保育士の資格は、卒業と同時に取得できるものなので、ムリなく卒業できる大学を選びましょう。
一部大学では卒業率を公開しています。
おすすめ通信制大学
2年次編入制度あり(最短3年):東京福祉大学 卒業率が高い
3年次編入制度あり(最短2年):聖徳大学
レポートの提出方法
(お好みにもよるかもしれませんが、)手書きでレポートを提出する大学と、パソコンで書いたレポートをネットで提出できる大学があります。
パソコン派の方は、要チェック!最初は手書きは面倒に感じるかも。また、手書きで郵送の場合、切手代がかかります。
おすすめ通信制大学
ネット提出:佛教大学 ネットでレポート提出
⇒保育士の通信大学&通信短大の比較!最短・卒業率・スクーリングなし
▼社会人・主婦も保育士資格を取得しよう!▼
保育士の資格取得できる通信制大学・通信制短大