保育士と幼稚園教諭の両方取得できる通信制大学を紹介します。
保育士&幼稚園教諭の両方を取得
保育士は国家資格。幼稚園教諭は教員免許です。なんとなく似ている職業ですが、まったく違います。
最近は保育士資格と幼稚園教諭免許のダブル取得をめざす人が増えています。
理由は認定こども園という、保育園と幼稚園の両方の機能をもった子供を預かる施設ができたからです。
認定こども園で働くには、保育士資格と幼稚園教諭免許の両方をもっていなければなりません。(保育教諭)
より就職の幅をひろげ希望の職場ではたらくためには、ダブル資格を取得したほうが有利ですよね。
通信制大学では2つの資格を同時取得できる
通信制大学では保育士資格と幼稚園教諭免許を同時に目指すことができます。
どちらも卒業と同時に取得!資格試験を受験する必要はありません。
最短期間は、保育士・幼稚園教諭のダブル資格でも2年~。高卒から最短2年は豊岡短大、短卒から最短2年は聖徳大学だけ。
最短2年の学校もありますが、基本的に保育士は3年間、幼稚園教諭は2年間の履修期間が必要になります。
幼稚園教諭の種類
保育士は資格ですが、幼稚園教諭は教員免許になります。
教員免許には2種免許、1種免許、専修免許があります。
2種免許は短大、1種免許は大学、専修免許は大学院で取得可能。
1種・2種どちらが採用有利かについては、幼稚園の経営方針によるところが大きいです。
人件費と抑えたい幼稚園は2種の短卒者を採用する傾向があり、知識のある優秀な人材を雇いたい幼稚園は1種の大卒者を採用しています。
専修免許は幼稚園の園長を目指す人が取得します。
*保育教諭:保育士資格と幼稚園教諭免許をもっている人
保育士プラス幼稚園教諭免許を取得したほうがよい3つの理由
保育士資格に加えて、幼稚園教諭免許も取得したほうがよいのかな?
すでに保育園で働いている保育士、これから保育士資格を取るか迷っている人へのアドバイスです。
こども園では保育士+幼稚園教諭の免許が必須
こども園で働けるのは保育教諭
保育士の資格は持っているけれど、幼稚園教諭の免許は持っていないという人は一定数存在します。
もともと「厚生労働省管轄の保育園で働く保育士」と、「文部科学省管轄の幼稚園で働く幼稚園教諭」は似て非なるもの。
保育園での勤務なら保育士の資格だけでも問題なかったのです。
しかし近年改正認定こども園法が成立し、就学前の子どもに保育と教育を総合的に提供するこども園という新しい施設が増えています。
こども園で働くのは保育士でも幼稚園教諭でもなく保育教諭と呼ばれる人たち。
保育教諭は保育士と幼稚園教諭の両方の資格を持つことが原則とされています。
保育園と幼稚園が統合してこども園になるケースも増えている
自分が今働いているのは保育園だから、幼稚園教諭免許は必要ないとも言い切れません。
少子化の影響、幼保一体化の流れを受け、地域の保育園と幼稚園は次々と統合されて、こども園となっています。
自分の働いている園がいつこども園に変わり、幼稚園教諭免許が必要になるかわからないのです。
平成36年度末までは幼稚園免許が取りやすい特例制度が使える
認定こども園にて働く幼稚園教諭免許のない保育士の立場を考慮し、平成36年度末までは措置期間とされ、保育士資格しかない人でも認定こども園で働くことができます。
また政府は保育教諭の数を確保するため「幼稚園教諭免許状を有する者における保育士資格取得特例」という制度を設けました。
この制度の元では「3年以上かつ4,320時間以上」の実務経験を持つ保育士なら、指定の教育施設で特例教科の科目を勉強することで幼稚園教諭免許を取得できます。
特例制度を使っての勉強は普通に幼稚園教諭免許を取得するための勉強よりも時間的・費用的な負担が少なくなっています。
制度対象者に当てはまる保育士は特例制度が使える間に幼稚園教諭免許を取っておくことをお勧めします。
幼稚園教諭免許は更新の必要あり
ただし幼稚園教諭免許を持つことは一つ面倒ごとを増やすことにもなります。
教員免許には更新制度があるからです。
保育士の免許は一度取得してしまうと失効することはありませんが、幼稚園教諭免許の場合は有効期限内に更新講習を受講して、免許の有効期間を延長する必要があります。
幼稚園教諭免許の更新講習にかかる費用は自腹で払うことが多く、損した気分になるかもしれません。また、更新講習は平日に行われることもあるため、わざわざ仕事を休んで出向かなければならないところも面倒です。
しかし、講習を受けないとせっかく持っている幼稚園教諭免許が使えなくなってしまいます。幼稚園教諭免許の保持を条件に働いている場合は、早めに更新講習を受講しましょう。
保育士と幼稚園教諭の違い
保育士資格と幼稚園教諭免許の違いとは?
保育士と幼稚園教諭、よくにた職業のようですがまったく違います。
そこで、違いについてご説明します。
保育士資格とは?
保育士とは『保育所・児童養護施設などの児童福祉施設で、保護者に代わって子どもの保育をする子育ての専門家』です。
厚生労働省の管轄で、児童福祉法に基づいて保育をします。
子どもの対象年齢は0歳~就学前です。
幼稚園教諭免許とは?
幼稚園教諭とは、文部科学省の管轄で、学校教育法に基づいて教育を行う教員のことです。
幼稚園は幼児を保育し、幼児の健やかな成長のために適当な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とする「学校」です。
教育を目的とした施設での仕事になりますので、子どもの対象年齢は3歳~就学前です。主な職場は、幼稚園です。
保育園と幼稚園の違いとは?
幼稚園、保育園の違いは以下のようです。
幼稚園 | 保育園 | |
---|---|---|
管轄 | 文部科学省 | 厚生労働省 |
法的根拠 | 学校教育法 | 児童福祉法 |
施設の性格 | 学校 | 児童福祉施設 |
対象 | 満3歳~小学校入学まで | 0歳~小学校入学まで |
拘束時間 | 4時間【標準】 | 8時間【原則】 |
担当 | 幼稚園教諭 | 保育士 |
配置 | 35人以下(1クラス単位) | 0歳 →3:1 1、2歳 →6:1 3歳 →20:1 4、5歳 →30:1 |
料金 | 公立:市町村での設定 私立:幼稚園での設定 | 保育所ごとの設定 (所得に応じて) |
「保育士と幼稚園教諭のダブル資格」まとめ
保育士にとって幼稚園教諭免許は保育教諭の措置期間である平成31年度末までに取得するのがお勧めです。
幼稚園教諭免許には更新制度という面倒さはあるものの、持っていることで活躍できる範囲は確実に広がります。
⇒通信制短大で保育士と幼稚園教諭をダブル取得したリアル体験談。