目次
保育士資格の2つの取得方法
保育士資格を取得するには、
厚生労働省に認定された養成施設(大学・短大・専門学校・通信制大学)を卒業すれば無試験で資格取得。
保育士試験に合格することで資格取得。
『どちらの方法を選んだほうがいいのか?』『最短で保育士資格を取得するにはどうしたらいいのか?』迷いますよね。
そこで、最終学歴ごとに最短で保育士資格の取得方法をご紹介します。
最終学歴【高卒】最短で保育士資格を取得する方法
高卒の社会人が最短で保育士になるにはどうしたらいいのか?最短の資格取得方法と、おすすめの学校をご紹介。
最終学歴【短大卒】最短で保育士資格を取得する方法
通信制大学に編入学することで、卒業と同時に無試験で保育士資格を取得できます。
もしくは、保育士試験に一発合格できれば1年ほどで保育士資格取得、ただし合格率は低い。どちらの取得方法を選べばいいのか、アドバイス。
最終学歴【専門学校卒】最短で保育士資格を取得する方法
専門学校卒業は基本的に、短大卒と同じです。通信制大学に編入学するか、保育士試験に合格するかになります。
最終学歴【大卒】最短で保育士資格を取得する方法
通信制大学に編入して、卒業と同時に保育士資格を取得する【最短2年~】、もしくは保育士試験に合格することで保育士資格を取得できます。
おすすめは聖徳大学3年生に編入すること。最短2年で保育士資格と幼稚園教諭一種免許状を取得できます。(卒業と同時取得)
