幼保特例★特集ページ

医療保育士(医療保育専門士)になるにはどうしたらいいの?

医療保育士になるには

子供が好きな方に人気の保育士の仕事。なかでも最近、医療系の現場で活躍できる医療保育士が特に人気となっています。

医療保育士というのは、どのような仕事をするのでしょう?

そして、医療保育士になるためには、どうすれば良いのでしょう?

医療保育士の仕事

白衣を着た男の子と救急箱

医療保育士は、主に病院などの医療機関で働く保育士を指します。

病院に入院する子供をたちを対象に、遊びを提供したり、コミュニケーションを図ることで病気やケガなどでナーバスになっている子供の心身のケアをするのが大きな役割です。

具体的には、子供の年齢や病状に合わせて、絵本の読み聞かせや歌遊び、軽度の運動などを一緒におこなうほか、小学生以降の子供には学習の支援など。

また、付添いのない子供や重い病気の子供に対しては看護師と連携を図り、食事や排泄、睡眠などのサポートもおこないます。

このほか、カルテなどを見ながら薬の投与の手伝いなど。

⇒保育園で園児が怪我をしたとき保育士はどうしたらいいの?

医療保育士になるには?

聴診器をつけてお医者さんごっこ。将来の夢は医療保育士です。

医療保育士は医療機関で働く保育士の名称で実際には医療保育士という資格は存在しません。

このため、保育士の資格があり医療機関の求人があればどなたでも医療保育士になれましたが、2007年から開始された医療保育専門士の資格制度により、現在の状況は多少異なっています。

医療保育専門士は先述したように2007年から発足された資格制度です。

医療保育士のほか、障害児保育や病児保育など医療機関で保育士として働くための専門知識を身に付ける資格となり、資格取得ができれば日本医療保育学会医療保育専門士と認められます。

医療保育専門士の資格はなくても医療保育士になれますが、とうぜん医療保育専門士の資格を保有している方が、有利になるのは言うまでもありませんね。

⇒冬の保育園はノロウィルスに注意。適切な病気の対応法まとめ

医療保育専門士の資格取得について

医療保育士とお医者さんごっこ。診察中のちびっこドクター。

医療保育専門士の資格を取得するには、日本医療保育学会が提示しているいくつかの条件を満たしていることが必要です。

その条件とは以下の通りです。

  • 日本国が定める保育士資格の保有者であること
  • 診療所や病院、病児保育や障害児支援施設などの特定の機関で常勤1年以上、もしくは非常勤で年間150日以上、且つ2年以上の保育士経験を有する者
  • 日本医療保育学会の会員であり、会員歴が1年以上である者

医療保育専門士になるには、先ずは保育士資格が必要になりますが、保育士の資格さえあって、ある程度のキャリアがあればハードルはさほど高くありません。

自分自身のキャリアややりがいのためにも、保育士の先の医療保育専門士まで目指してみてはいかがですか?

おすすめLINK⇒医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)の資格も通信制大学で取得できます。

⇒保育士の通信大学&通信短大の比較!最短・卒業率・スクーリングなし