幼保特例★特集ページ

保育士になるにはピアノが弾けないと駄目?苦手でもなれるの?

ピアノが弾けない」

「弾けるけど上手じゃない、苦手…」

だから、保育士資格を取得できるか心配な人もいますよね。

本当のところはどうなのでしょうか?現役保育士のお友だちに質問してみました。

⇒ピアノを習うと頭がよくなる?IQと習い事(外部サイト)

実は多い、ピアノが苦手な保育士

保育士といえば、朝の会や発表会などでピアノの伴奏をしているイメージが強いですね。

しかし保育士がみんなピアノを上手に弾けるとは限りません。保育士の中には、保育士養成の専門学校や短大に入ってから授業で初めてピアノを習ったという人もいます。

さらには、保育士試験で保育士の資格を得た保育士なら、まったくピアノを弾けない場合もあるのです。

保育士試験の実技において、ピアノの試験は選択科目で必須科目ではないからです。

低年齢児のクラスを長く担当しているとピアノを弾く機会が少なくなり、いつの間にかピアノが苦手になっていたというケースだってあります。

多くの保育士がピアノに苦手意識を持ちながら、現場に立っているのです。

⇒通信制大学のスクーリング(ピアノレッスン)はこんな感じです。リアル体験談。

ピアノが弾けなくても保育士の仕事はできる

ピアノが上手でなくても保育が上手な保育士はたくさんいます。その保育の工夫を見てみましょう。

ピアノ以外の楽器を使う

楽器はピアノがすべてではありません。よくピアノの代わりに使われているのが、ギターです。

複雑な楽譜を読み10本の指を器用に動かさなければならないピアノに比べて、最低限のコードを覚えれば弾けるギターは大人になってから始める楽器としてもお勧めできます。

弾いている姿もかっこいいので、ある意味ピアノより目立つかもしれませんね。

他の先生にピアノをお願いする

保育士は学校の先生と違い、クラスを複数担任で運営することがあります。

そんな時は、思い切って相手の先生にピアノの伴奏を頼んでしまうという手もあります。

相手の先生のピアノに合わせて自分は子供の前に立って歌のお手本を見せたり、踊ったりする、そんな保育をしている保育士もいます。

苦手なことはお願いし、得意なことに集中したほうが子どもたちを引きつける保育ができることもあるのです。

簡単な楽譜を使う

保育士向けのピアノの本の中には「ピアノが苦手」な人をターゲットにしたものもたくさん発売されています。

これらの本は音符に読み方が書いてあったり、左手で弾く音を単純にしていたりなどピアノが上手出ない人でも挑戦できるよう工夫がされています。

自分でも弾けそうな楽譜を探してみましょう。

片手で弾く

ピアノが苦手な場合、無理に両手でピアノを弾く必要はありません。

子供は知っている曲なら伴奏が単純でもちゃんと歌ってくれるはず。とりあえず主旋律のみを片手で弾いて見せても良いのです。

むしろ先生が苦手なものに挑戦し、頑張っている姿を子供に見せることが大切です。

CDを使う

音の正確さを追求するならデジタル音源が最もふさわしいといえるでしょう。

CDを使えばいろいろな曲を流すことができます。

ピアノが弾けないから…という消極的な理由だけでなく、はやっている曲を取り入れてみるなどCDならではの保育を展開できるように工夫していけるといいですね。

⇒保育実習ってどんなことするの?ピアノを弾くことある?

ピアノが上手でなくても、良い保育はできます。自分にできる工夫を考えてみましょう。