幼保特例★特集ページ

保育士エプロンの選び方。エプロンの裏事情をぶっちゃけます。

エプロン姿の保育士さんってかわいいよね。

保育士のエプロンはお役立ちアイテム

保育士エプロンの選び方。エプロンの裏事情をぶっちゃけます。

保育士といえば「エプロン姿」というほど、保育業務にはエプロンがつきものです。

では、実際エプロンは保育現場でどのように役に立っているのでしょうか。

汚れ防止に

子どものよだれや、食べこぼし、掃除の際のほこりなど汚れが服に付着するのを防ぐのに使います。

着替えの時短に

エプロンは普通の服に比べて簡単に脱ぎ着できます。

吐しゃ物や排せつ物などが体にかかったときでも、服に汚れが付かなければエプロンを着替えるだけで済むので簡単です。

⇒園児の病気…適切な病気の対処方法

予備のポケットに

保育士は立ったり座ったりと忙しく動き回る仕事ですので、ハンカチや筆記用具をズボンのポケットに入れておくと落としやすくなります。

エプロンには大きめのポケットがついていることが多いので、ちょっとしたものを持ち歩くときに大いに助けになります。

子どもとのコミュニケーションに

保育士のエプロンには子どもが大好きなキャラクターや、動物たちが書かれています。

エプロンに書かれたキャラクターのイラストを指し示しながら、名前の言い合いっ子をしたり、好きな動物の名前を聞いたり…。

エプロンは子どもたちとのコミュニケーションに威力を発揮します。

〇〇のエプロンだから、△先生だ!など子どもたちに先生を識別してもらうツールとしても活躍します。

保育士のエプロン選び方

肩ひもは太目

保育士業務に使うエプロンは肩ひもが太めのものがGOOD。

というのも保育士の仕事中はなかなか手が使えないことが多いため、頻繁に肩からずりおちてしまうような細い肩ひものエプロンだととても困ってしまうのです。

例えば、子どものうんちまみれのおしりをふいてあげているとき、あるいは吐しゃ物を処理しているとき、エプロンの肩ひもが落ちてきたら大変ですよね。

だから、保育士のエプロンはどんな動きをしてもしっかり肩にかかっている太目のものがお勧めなのです。

丈夫で手入れしやすい生地

保育業務は洋服が傷む仕事です。

靴下に穴が開いたり、ズボンの膝が擦り切れるのは日常茶飯事。

そのためエプロンも丈夫な生地のものが良いでしょう。

また毎日使って洗濯するものだから、お手入れのしやすさもエプロン選びのポイントの一つですよ。

事故につながる装飾はNG

エプロンには様々なかわいい装飾がついているものがあります。

リボンやフリルがついていたり、いくつも飾りボタンがついていたり、大人が見ていて楽しいエプロンは子どもにとっても魅力的。

でも、気を付けてください。

リボンやフリルは子どもの首を絞める恐れがありますし、外れた飾りボタンは子どもの喉に詰まる恐れがあります。

事故につながりそうな装飾があるエプロンを選ぶのは控えましょう。

また装飾過多のエプロンは手入れしずらいので、毎日使うのにも向いていません。

クラスにあったエプロンを選ぶ

保育士の担当クラスによって選びたいエプロンも変わってきます。

頻繁に子どもをだっこし、服によだれが付きやすい0歳児クラスなら、体を覆う布部分が多めのエプロンを。

動きが活発な5歳児クラスなら、通気性が良いエプロンをなど、自分の担当クラスに向いているエプロンの形状を考えましょう。

⇒未満児保育と以上児保育、あなたはどちら向き?

「保育士のエプロン」のまとめ

エプロン選びは保育業務に向いているものを。

そしてあなたの個性が生かせるものを選んでください。

お気に入りのエプロンが見つかれば、仕事に行くのも少し楽しくなるかもしれませんよ。

⇒働きながら保育士資格を目指せる通信制大学&通信制短大一覧(最短2年)